押入れをクローゼットに変えたいんだけど、どんな風にリフォームすれば良いのかな?
できればリフォーム費用も教えて欲しいな。
今回は、こんな悩みを少しでも解決していただけるように記事をまとめてみました。
こんな方はぜひ参考にしてくださいね。
こちらの記事で紹介しているリフォームは我が家の一例です。
皆さんから見たら「雑だな〜」なんて思われる箇所もあると思いますが、その辺は気にせず読み進めて頂けたら嬉しいです。
リフォームのやり方は多種多様なので、自分に合う方法をぜひ見つけてください。
DIYで押入れをクローゼットにする方法
まず最初にリフォームの流れをまとめたのでご覧ください。
押入れの中段と上段を解体する
押入れの扉を開くとド〜ンと現われる中段と上段!
先ずはクローゼット化する上で不要なこちらの板を解体していきます。
ちなみに、中段と上段の解体は、バールと金槌もしくはゴムハンマーがあれば簡単に解体できるので手順に沿ってやっていきましょう。
先ずは縁に取り付けられてあるこちらの板を外します。
バールをグイッと差し込んで、てこの原理で「バキッ!」と。躊躇(ちゅうちょ)せず思い切って取っちゃいましょう!
次にベニア板を外します。
ベニア板は下側(裏側)から押すように持ち上げると簡単に取り外せます。
そうすると、写真のようにベニア板を貼っていた下地が何本か現れます。こちらも下からハンマーで「ゴンッ!」と叩くと簡単に取れます!
所々釘が打ち込んであったりしますが、バールと金槌を使って「ゴンゴン!バキバキ!」外していきます!ストレス発散しながら、解体を楽しみましょう!
全部、取り除くとこうなります。
壁の白い部分も全部剥がして全面土壁にするつもりだったんですが、ちょっとやってみたらホコリが凄くてやめときました(苦笑)
とりあえず解体はこれで終了です!
石膏ボードの下地を作る
我が家に眠っていた廃材と適当な木材をホームセンターで買ってきてボード下地を作りました。
普段からあまり設計図を書かずに行き当たりばったりでやってるので、石膏ボードを貼る下地の構造はかなり適当です。明らかに不自然な下地なんですが、気にせずスルーしておいてください。
もちろん、クローゼットのドア枠のサイズだけは、予め確認済みです。
石膏ボードを加工する
和室を洋室にリフォームした時は、石膏ボードの継ぎ目を全てカッターで加工したのですが、また同じ事をするのかと思うと苦痛で、今回はボード用カンナを購入しました。
ボード用カンナがあるとサクサク面取りできるので、絶対準備しておいた方が良いですよ!
明らかに無駄が省けて作業が楽です!
和室から洋室にリフォームしたときの記事はこちらの「和室から洋室へセルフリフォーム!DIYで和室一室を丸ごとリフォームした方法」をご覧ください。
石膏ボードを貼る
下地の木材に木工ボンドをたっぷり塗って、加工した石膏ボードを上の方からペタペタ貼って、ボード用ビスで止めていきます。
棚板は両隅を下からビス止めしたんですが、荷物を置いた時に重みに耐えらえるか心配になって支えの木も後付けしました。
これで多少の重みにも十分耐えてくれるはずです!
このように行き当たりばったりで進めていますが、ご容赦ください。
よく見ると、貼った石膏ボードの形も歪ですね(苦笑)
完璧に出来なくても、適当でも一応こんな感じで石膏ボードを貼り終える事が出来ました。
素人なら上出来でしょう!
クローゼットのドア枠の取り付け/パテ埋め
クローゼットの枠の寸法はしっかり測ったつもりでも、本当にハマるかどうかは取り付けるまではドキドキするものですね。
結果、軽く押したり叩いたりはしましたが、気持ちいいくらいぴったり!
頑張れば、初めてでも出来るものですね。
ちなみに、パテ埋めについてはこちらのDIYで壁と天井の下地作り!【パテ埋めは難しいけど楽しい】で詳しく解説しているので良かったら参考にしてみてください。
壁紙を貼る
パテが乾いてやすりがけが済んだら、次は壁紙を貼る作業です!
切っては貼り、切っては貼りの繰り返しで地味に疲れますが、クローゼットに近づいていく様子が楽しめる工程でもあります。
内側が全て貼れました!次は外側です。
今回は、壁紙屋本舗さんのモロッコタイル柄を使ってみました。
ちょっとカラフル過ぎやしないですかね⁇
子供部屋なのでこれくらい派手な方が逆に良いのかな。
壁紙屋本舗さんの公式サイトはコチラ!
※2019年8月現在、コチラのモロッコタイル柄の壁紙は販売されていないようですが、おしゃれな壁紙が沢山あるのでおすすめです。
クローゼットにハンガーパイプを取り付ける
ホームセンターへ行くとハンガーパイプなるものが置いてあるのですが、ステンレス製ともなるとやはりお値段が少々高いですね。
そこで!
今回は手すり販売コーナーに置かれていた木製の丸棒がステンレス製パイプの半額だったのでこちらを代用しました。
取り付けてみたら結構ナチュラル感が出てていい感じ!
これはオススメです。
クローゼットの床にフロア材と巾木を設置
床はもともとベニヤ板が貼ってあったんですが、足で踏んだら今にも底が抜けそうだったんで上からフロア材を貼りました。
巾木は木工ボンドで接着した後に隠し釘で固定。
コーナーは45度にカットして繋いでいます。
巾木の貼り方はこちらの【巾木】DIYで可能!切り方・貼り方・おすすめ工具のご紹介で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
DIYで押入れをクローゼットにリフォーム【完成】
長い道のりでしたが、ついにクローゼットが完成しました!
適当DIYということで雑な所もありましたが、正真正銘のクローゼット!
DIYでも押入れのクローゼット化に見事大成功!
何事もチャレンジですね。
DIYで押入れをクローゼットにリフォーム!気になるリフォーム費用は?
ところで、業者に頼らず自分でリフォームしたら結局いくらで済むの?
皆さんが一番気になるところだと思います。
そこで今回は、我が家のクローゼット化を業者に依頼した場合とDIYした場合でリフォーム費用がどれだけ違うのか比較してみたので、今後クローゼット化を検討している方は参考にしてみてくださいね!
業者のリフォーム費用は他サイトの情報も参考にさせて頂いていますので、あくまで目安です。
これより安いかもしれませんし高い見積もりが出るかもしれません。
押入れの大きさや使う資材によって、各項目の費用は変動すると思うので参考程度に見てくださいね。
でも、やっぱりDIYの方が随分と安上がりですね。